マネーフォワードクラウドを使いこなす。税理士への連絡メモ代わり機能

当ページのリンクには広告が含まれています。

本コラムは以下のような方を対象としています。

  • マネーフォワードクラウドを使い始めた事業者
  • マネーフォワードクラウドを使いこなしたいという方

マネーフォワードクラウドを上手く使うと、顧問税理士とのコミュニケーションが円滑に進みます。その一つの機能を解説します。

\ 格安丸投げ! /

目次

タグ

左のブルーの帯上のところから選択できます。

このタグとは、いわば付箋のようなものです。1仕訳に1タグつけることが出来ます。

事前に定型のタグを複数作っておき、仕訳を登録するときに必要に応じてタグをつけるといった使い方をします。

\ IT業専用プラン! /

税理士とのコミュニケーション手段としても使える

例えば「要チェック」や「修正済」などのワードでタグを作っておき、顧問税理士にちゃんと見てほしい仕訳があれば「要チェック」タグをつけるというルールを顧問税理士との間で合意しておきます。

税理士が仕訳をチェックしもし仕訳が誤っていてそれを税理士が直接修正したなら「修正済」タグをつける、といった使い方ができタグをコミュニケーション手段として使うことも。

ペーパーレス率とキャッシュレス率を上げる

キャッシュレス端末

以下のようなキャッシュレス端末を導入すると管理負担がある程度は軽減されます。

【PR】

事業用口座

また、事業用口座を作っていない場合は必ず作りましょう。これはクラウド会計を使う場合の基本中の基本です。実店舗で開設するのがハードルが高いという場合はGMOあおぞらネット銀行のようなインターネットバンクも視野に。

\ 無料! /

電子契約

電子契約を導入すれば紙の原本を保管といった無駄が無くなります。

ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、無料WEB面談をご予約下さいませ。

\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /

目次