最安で月額15,000円(税抜)にて、記帳込み・決算料込みにて承ります(消費税申告など一部オプション料金)。弊所キャパシティ上限に達し次第お申込みを締め切ります。
- 法人で年1回の依頼は可能ですか?
-
原則、法人のお客様の場合は期中からの関与を原則とさせて頂いております。
税務は扱う情報量が膨大です。年に1回のご依頼の場合、「(本来は)10時間要する手術を1時間でやって欲しい」とご依頼されているような状態となってしまい、適切な対処ができなくなるリスクが高まります。それは回りまわってクライアントの方々の不利益に繋がります。
ただし、事業が小規模な場合や、お早めに動いて頂いており決算申告時期まで数か月間の余裕があるケースなど、お引受け可能な場合もございます。まずはお気軽にご相談下さいませ。
- クラウド会計を使えば税理士と顧問契約は不要でしょうか?
-
税理士側のポジショントークのように聞こえてしまうかもしれませんが、結論から申し上げれば税務顧問は必要となります。
会計業務には以下の2つの側面があります。
- 作業的側面
- 複式簿記や会計、税法などの専門知識に則って取引を精査するという『質的』側面
1についてはクラウド会計によって効率化をはかることができますが、クラウド会計が2を担保してくれることはありませんので、その意味において税理士との契約は必要となります。
たとえば、自動運転機能なしでも運転できる技術を持っている人が、自動運転機能が搭載された車を運転する場合、その方のもともとの運転技術を強化することができると思われます。しかし、一度も自動車を運転したことがない方が自動運転機能搭載の自動車を運転することは危険極まりない行為かと存じます。
弊所ではクラウド会計もこれと似ているところがあると考えております。
- 料金が安く見えるのですが何故ですか?
-
弊所HP掲載上の料金表は、老舗の会計事務所などと比較頂いた場合、1~2ランクほど低めの料金ラインとなっておりますが、理由はオンライン対応を前提とした内容となっているためです。
対面の定期面談などをご希望の場合でもご対応可能ですが、その場合はカスタマイズ見積もりとさせて頂いております。
- 記帳代行ありと記帳代行なしとでは何が違いますか?
-
以下の記事で解説していますのでご一読下さい(5分程度で読了可能です)。
あわせて読みたい自計化 VS 記帳代行。違いやメリットとデメリットを税理士が解説 本コラムの対象者 「自計化」が何かわからない 記帳代行と自計化どちらにするか迷っている 記帳代行と自計化のメリットとデメリットを知りたい 会計や経理を丸投げした… - 解約は可能ですか?
-
弊所HPより直接(税理士紹介サービス等を介さず)お問合せ頂いた方や、共通の知人経由でご契約された顧問契約の場合、原則、解約手数料などは不要で中途解約可能です。
ただし、月額顧問料など、既にサービス提供が完了している分の料金の返金対応は行っておりませんのでご了承下さいませ。
なお、創業サポートのように無料でご支援させて頂く一定サービスをご利用頂き顧問契約頂いた場合は、1年間は解約不可となります(解約される場合は手数料を要します)。
ご不明点等ございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
- 年度の途中から契約する場合には料金はどのようになりますか?
-
原則、以下表の通りとなります。
ただし、お客様のご状況等に応じて柔軟にご対応が可能なケースも御座いますのでまずはお気軽にお問合せ下さい。
スクロールできます種別 決算月まで 契約開始 セットアップ料 現任税理士が居ない 未開業 開業後 – 5か月以上 その時 顧問料1~7か月分 5か月未満 その時
※近々に迫っている業務がある場合ご対応をお願いすることも御座います顧問料8~12か月分 現任税理士がいる 5か月以上 その時 顧問料1~7か月分 5か月未満 翌期首からのご契約
※年末調整などの残務が近々に迫っている場合は現任税理士にてご対応頂きます– - 対面の面談はおこなっていますか?
-
対面の面談をおこなうケースもございます。大変恐縮でございますが、弊所側のリソースの関係で場所は23区内限定とさせて頂いておりますのでご容赦のほどお願い致します。
弊所HP掲載料金表はオンラインを前提としておりますので伝統的な会計事務所の料金ラインよりも1~2ランクほど下げております。
そのため、基本的にはメールやチャット、WEB会議をメインとさせて頂いておりますが、必要に応じて23区内で対面の面談を弊所より設定させて頂くことも御座います(強制ではなくオンライン面談をご選択頂くことももちろん可能です)。オンライン・対面いずれの場合でも、弊所からの設定の場合はオプション料金は生じません。
クライアントの皆様からのご希望に基づいて23区内で対面の面談を行う場合は、その都度オプション料金にて承ります。クライアント様の所在地が23区以外であっても、23区内にお越し頂ければオプションご対応は可能でございます。
短期の業務やスポット業務の場合は、オンライン限定となります。
スクロールできます対面の面談場所 クライアント様ご要望 弊所からの設定 23区内 オプションにてご対応 無料 23区外 オンラインのみ – また、定期的な対面の面談をご要望の場合もあるかと存じますが、その場合はオーダーメイド見積もりにてご対応致しますのでお気軽にご相談下さいませ。
- 補助金や助成金の支援はおこなっていますか?
-
補助金申請支援業務は税理士事務所よりも専門機関の方が多数のノウハウを有しておりますので、弊所の提携先等へお繋ぎさせて頂きます(2025年2月時点)。
助成金申請については社会保険労務士の独占業務であるため、弊所の協力先社会保険労務士へお繋ぎ致します。
※税理士紹介会社等の広告において、これが税理士事務所の業務であるかのように誤認させる記述が見受けられますが誤りですのでご注意下さいませ。
- クラウド会計を導入したいのですが可能ですか?
-
はい。クラウド会計に対応しております。主にマネーフォワードクラウドに対応しております(2025年2月時点)。
- 電子契約には対応していますか?
-
はい。対応しております。
- 電話による相談は可能ですか? また、FAXは対応していますか?
-
大変恐縮ですが、弊所からご提供させて頂くサービスの品質に関わるため、原則、お電話でのアドバイスはおこなっておりませんのでご容赦頂ければ幸いです。
また、FAXは使用しておりませんのでご了承下さいませ。
- 支払方法は何がありますか? 現金支払いは可能ですか?
-
スポットの場合は事前の銀行振込になります。ご発注後、お支払方法をメール等でご案内させて頂きます。
いずれのサービスに関しても、キャッシュレス決済(銀行振込や口座振替含む)のみ対応しております。
お問合せ
Contact
\ お気軽にお問合せ下さい! /