- これから法人設立する予定の方
- はじめて事業をやろうとしている方
- 信用金庫で法人口座を開設しようとしている方
\ 無料! /
バーチャルオフィスとは
バーチャルオフィスとは、以下のような住所だけ取得でき物理的な場所が無いオフィスのことです。月額1,000円程度で渋谷区アドレスや千代田区アドレスが手に入ることも。サービスによっては郵送物を自動転送してくれるところもある便利なものです。
事業実態の有無
法人口座開設のためにはまず事業実態の有無をチェックされます。代表的な項目は以下です。バーチャルオフィスだと口座開設が難航するのは、この「事業実態の確認」がやりにくいためです。
- 事業目的はどのような内容か
- 資本金額がどの程度か
- 固定電話番号の有無
- オフィスの有無
- 独自ドメインによるホームページの有無
- パンフレットや名刺の有無
- 商品実物の確認
\ 格安丸投げ! /
信用金庫ではバーチャルオフィスは基本NG
金融機関担当者の方々とお話させて頂く機会も多々ありますが、信用金庫の場合、バーチャルオフィスはそれだけで事業実態の確認においてかなりマイナスとなるケースが多い印象です。
バーチャルオフィスを登記の場所にする=信用金庫で法人口座開設は無理 と思っていた方が良いでしょう。
ただし特殊ケースとして、たとえば起業家の親が医者でその信用金庫と昔から付き合いがあるような場合は下駄をはかせてもらえることもあるかもしれませんがあてにはしない方が良いです。
\ 無料! /
レンタルオフィスは?
いくつかの金融機関の方々との会話の中での感触ですが、コワーキングスペースに併設されている個室型のレンタルオフィスについては許容されることが多いです。
ただし共有スペースしか契約していないのはNGです。以下のようにきちんと施錠できるタイプの完全個室でなければなりません。
また、支店や金融機関によって考え方も異なりますので、レンタルオフィスでもNGというところもあるかもしれません。
作れないとどうなる?
仮に信用金庫で法人口座開設を断られた場合ですが、代替案が存在するわけではありません。
法人としてやっていくなら法人口座は必ず作らなければなりません。信用金庫で開設できなかったということは、地銀など他の金融機関でも同じく開設できないでしょう。
厳しい話になってしまいますが、そもそも法人口座を準備できないということは事業者として世間から信用されていない(=法人として事業活動してゆくフェーズに到達していない)とも言えます。
一番最悪なのは、法人口座開設ができないからといって代表者プライベート口座を使うことです。不正を疑われる要因になるなど弊害が多すぎるのでこれだけは絶対にやめましょう。
これをやってしまうと金融機関から嫌厭され、税理士もこのようなお客様とは契約しないという方針の事務所もあります。
\ 格安丸投げ! /
ネット銀行も視野に
Q 登記されている法人所在地がバーチャルオフィスでも法人口座開設できますか?
A 登記されている法人所在地がバーチャルオフィス(レンタルオフィス)であっても口座開設いただけます。
バーチャルオフィスにて郵便物を受取・保管し、バーチャルオフィスより郵便物を転送するサービスをご利用の場合も口座開設いただけます。
GMOあおぞらネット銀行HP『よくあるご質問』より
- どうしてもレンタルオフィスも借りることができないという場合は、GMOあおぞらネット銀行などで一旦法人口座開設を1個確保するなども一手です。
- 弊所はGMOあおぞらネット銀行の創業支援パートナーですので、法人設立前段階から法人口座開設のご案内が可能ですので詳細はお問合せ下さい。
まとめ
項目 | 代表者個人が賃借している場所 | バーチャルオフィス | レンタルオフィス (専有部) | 事務所用物件 |
---|---|---|---|---|
日本政策金融公庫の融資申込み | ||||
ネット銀行で法人口座開設 | ||||
信用金庫で法人口座開設 | ||||
信用金庫以外の金融機関 |
- 信用金庫で法人口座開設がしたい場合は最低でも個室のレンタルオフィスを事務所とする必要がありますがそれでも他の要因で法人口座開設を断られるケースもありえます。
- 「法人口座を開設できなかったのでプライベート口座で代用しよう」という考え方は論外ですので、せめてネット銀行で法人口座開設をしましょう。
弊所のサポート体制
弊所では特定の金融機関と提携しておりますので、創業前段階のから法人口座開設サポートをおこなうことができます。通常は法人設立後に謄本のコピーを準備してからでなければ法人口座開設はできませんが、弊所を介して頂くことで、設立前段階から金融機関に対する法人口座開設予約申込みのご案内が可能です。
ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、無料WEB面談をご予約下さいませ。
\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /