ココナラを使う事業者は注意。手数料を考慮しないと申告漏れになる。

当ページのリンクには広告が含まれています。
本コラムの対象者
  • ココナラのようなスキルシェアリングサイトを使って商品を出品している事業者

\ 格安丸投げ! /

目次

売上げや経費は総額で記帳する

会計には「総額主義の原則」というルールがあります。

例えば売上げから手数料などの費用が相殺されており、相殺後の金額が入金されるような場合、相殺前の売上げと手数料をそれぞれ記帳しなければなりません。

所得税法上や法人税法上、数字の上では相殺してもしなくても利益は変わりませんが、消費税法は相殺後の金額で申告してしまうと申告誤りになります。

  • 記帳するときは収益(売上げなど)も費用(経費など)も総額で。

\ オーソドックスなプラン! /

ココナラの販売手数料は?

以下の通り、手数料22%が差し引かれて入金されます。

トークルームの取引完了時に、各決済別お支払額に販売時の手数料22%をかけた額を差し引いて、売上金として計上いたします。

(一部省略)

<販売総額125,000円のトークルームの場合>

手数料と売上金額

125,000円(販売金額)-125,000円(販売金額)×0.2(手数料率)×1.1(税率)=97,500円

販売時の手数料について – ココナラヘルプ
  • インターネット上のプラットフォームを介してビジネスをおこなっている場合、プラットフォーム側に支払う手数料が控除されていることが多いのでプラットフォームのヘルプページを要確認。
  • アフィリエイトなども同様。

\ 格安丸投げ! /

仕訳は?

つまりこうなります。

借方科目消費税借方金額貸方科目消費税貸方金額
普通預金97,500売上課10%125,000
支払手数料課10%27,500

以下のような仕訳は誤りです。クラウド会計はこのような指摘はしてくれません。

借方科目消費税借方金額貸方科目消費税貸方金額
普通預金97,500売上課10%97,500
  • 誤った仕訳を計上すると税額計算も誤ることになる。

\ 格安丸投げ! /

澁谷税理士事務所のサポート体制

ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、無料WEB面談をご予約下さいませ。

\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /

免責事項

当サイト内の情報をご活用等される場合、以下の内容についてご同意頂いたものとみなさせて頂きますので必ずご一読下さい。

  • 当サイト内の情報は正確性等を高めるよう努めておりますが、その内容に対して何らかの保証をするものではございません。
  • 当サイト内の情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当サイト管理者は一切責任を負いかねます。
  • 当サイト内のコラムは弊所の私見です。
  • 当サイト内のコラムはその執筆時点における法令等の情報に基づき整理したものです。
    最新の法改正等の内容が未反映となっている場合もあるため、必ずご自身で最新の法令等の情報をご確認下さい。
  • 当サイト内の情報の無断転載等は固く禁じます。
目次