税理士の探し方がわからない?税理士が考える税理士の選び方と探し方。

当ページのリンクには広告が含まれています。

\ 無料! /

目次

税理士の探し方がわからない

はじめて税理士を探す方や先代からの付き合いで何となく契約継続していた税理士が引退することとなり後任の税理士を探すことになった方など多いと思います。

結論から言えば、「自分と年代の近い税理士」か「近所のかかりつけ医を選ぶときどうやって選んでいるか」を基準に選ぶと良い思います。「そんなんで良いのか…?」という声が聞こえてきそうですが、以下で解説してゆきます。

「良い税理士」とは?

スクロールできます
ニーズ税理士の具体例
税理士と初めて契約する同年代、1人税理士
特殊な業種であるその業種特化型税理士
使いたい会計ソフトがあるfreee専門税理士、MFクラウド専門税理士
相談役としてのポジションがほしい年上の税理士
面倒なタスクを減らしたい記帳代行OKの税理士

そもそも「良い税理士」とは何ぞやというところですが、身も蓋もないですが、「良い税理士」かどうかは受け手の捉え方の問題なので、「自分と合う税理士」を探しましょう。そのため、まず「自分が何を優先するのか」を設定することが重要です。

よくある誤解
  • 絶対的な「良い税理士」がどこかに存在すると考えている
  • 安価な料金プランでも「定期面談」や「節税提案」といったサービスがあると誤解している※1
  • 自ら何も相談をせずとも自動的に税理士から提案が上がってくると誤解している※2
  • ※1 一般的に、税理士事務所の料金はサービス範囲によって変動します。
  • ※2 税理士や弁護士など外部専門家は、24時間365日クライアントの皆さまにくっついているわけではないため、クライアントの皆さまからまず具体的な相談をして頂く必要があります。

同年代で選ぶ

と、言うは易しで、そもそも税務に明るくない方からすれば税務そのもののイメージがわかず、「何を優先すればいいのかもわからない」という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

そういうときはシンプルに自分と年代が近い税理士を選ぶとコミュニケーションも取りやすくて良いのかなと思います。まずは年代が近い税理士を探してコンタクトを取ってみてそこから「何を優先するか」を決めていってはいかがでしょうか。

病院選びをするようなイメージで

スクロールできます
項目良さそうちょっと心配
若い開業医・コミュニケーションが取りやすそう
・最新の知識やトレンドへアップデートしてそう
・経験値が年配の医者より少なそう
年配の開業医・経験値が豊富そう・知識やトレンドのアップデートが遅れていそう
・怖そう
総合病院・均一サービスを受けられそう
・組織化されており体制が万全そう
・料金が高そう
・かかりつけ医にはならなそう
特定分野特化の病院・安心できそう・かかりつけ医にはならないかも
・料金が高そう
  • 皆さんは病院選びをするときおそらく上記のように考えるのではないでしょうか(あくまで「素人が病院選びをするときに考えそうなこと」を記載しているだけですので悪しからず)。
  • これは税理士事務所選びをするときも同じです。どこを選んでも良さそうな点・不安要素どちらもあるので、要は一番自分にとって重要な要素は何かを考えて探すと良いと思います。

税理士の探し方

知人からの紹介

共通の知人や経営者仲間からの紹介です。安心な側面もありますが、場合によっては共通の知人がいるためにしがらみが生まれやすいというデメリットもあるかもしれません。

こんな方におすすめ
  • 税理士との信頼関係重視。
  • 通常料金で問題ないので丁寧なサービスを求める。

税理士事務所HPから直接問合せ

個人的には、可もなく不可もない最もニュートラルな選び方だと思います。

こんな方におすすめ
  • 所在地が近い税理士事務所が良い。
  • 事前に情報収集するタイプだ。
  • 税理士のブログやYoutube動画を事前に観ており税理士の人柄をある程度把握している。
  • 通常料金で問題ないので丁寧なサービスを希望。

税理士紹介サービス

引っ越しの見積もりのような形で税理士紹介業者が複数人の税理士を紹介してくれます。

\ 無料! /

こんな方におすすめ
  • 税理士と話したことがないので短期間で複数人の税理士と話してから決めたい。
  • 税理士に求めることは明確に決まっているのでとにかく複数人の税理士と話して決めたい。
  • 必要最低限のサービスで構わないので料金を安くしてほしい。

会計ソフトベンダーの紹介サービス

税理士紹介サービスと似ていますが、短期間で複数人の税理士と面談できます。

こんな方におすすめ
  • freeeやマネーフォワードクラウドなど使いたい会計ソフトがある。
  • 税理士と話したことがないので短期間で複数人の税理士と話してから決めたい。
  • 税理士に求めることは明確に決まっているのでとにかく複数人の税理士と話して決めたい。
  • 必要最低限のサービスで構わないので料金を安くしてほしい。

所属しているコミュニティ

商工会議所や趣味のサークル、その他経営者の集まりなどなど。

既に面識のある相手なので安心な側面もあります。一方で、「知人(友人)」(税理士)に自分の収入状況を全て知られることになるため、あえて赤の他人の税理士に依頼したい方にとってはデメリットになる側面もあります。

税理士には業法上の守秘義務があるので業務上知り得た秘密は絶対に守りますが、それでもやはり「知人にお金の状況を知られるのは何となく嫌だ」という方もいると思いますので、そのような方には不向きな手法です。

こんな方におすすめ
  • 見知った税理士に依頼したい。
  • 赤の他人の税理士に依頼するのは不安。

税理士会経由の紹介

税理士会は支部制です。お住いの地域の支部へ連絡すれば税理士を無料で紹介してもらえます。ただし、受任できる税理士が見つからないこともあります。

こんな方におすすめ
  • 地域密着型のビジネスをしている。
  • 公益性のある機関からの紹介の方が安心。

個人の確定申告を依頼できる税理士

個人の所得税申告は時期が集中する

個人の所得税確定申告は毎年3/15までに、その前年分の所得を申告するため、会計事務所は12-3月は繁忙期となります。そのため、依頼するタイミングが遅れると「うちは既にキャパシティがいっぱいで引き受けられないんです…」と断られてしまうこともあります。

会計事務所としては、キャパシティを超えて業務を受任してしまうと、1件ごとに投下できる時間が目減りしてしまい、結果として事故につながるリスクがあるため、しっかりしたサービスをご提供するためには、業務量を一定まで抑える必要があるのです。

以下で個人の所得税申告を受任してもらえる税理士の探し方をいくつか紹介します。

複数人に相見積もりを取りたいとき

\ 無料! /

税理士@ココナラ 様

\ ココナラで! /

2025年6月時点情報
  • 販売実績200件以上、評価件数200件以上
  • 総販売実績1300件以上
  • 確定申告:3万円~
  • 実務経験15年以上の税理士が対応

三ツ星税理士事務所 様

\ ココナラで! /

2025年6月時点情報
  • 販売実績数50件以上、評価件数40件以上
  • 記帳代行、決算書作成、確定申告セット:2.8万円~
  • 仕訳入力数無制限
  • 依頼者側で会計ソフト契約は不要
  • 確定申告時期は定休日・時間外でも対応可

Miraie会計事務所 様

\ ココナラで! /

2025年6月時点情報
  • 民間企業勤務経験がある税理士が対応
  • 確定申告:3万円~
  • インボイス登録あり

みつ投資公認会計士税理士 様

\ ココナラで! /

2025年7月時点情報
  • ご自身でも投資をおこなっており投資に関する税制に詳しい公認会計士が対応
  • 株式投資やFX、先物、仮想通貨(暗号資産)の確定申告に対応
  • 販売実績数60件以上、評価件数50件以上
  • 総販売実績数150件以上
  • 確定申告:2万円~
  • オプションが多数あり、個別の状況に柔軟に対応可能
  • インボイス登録あり

法人のスポット確定申告

依頼先を見つけるのは少々ハードルが上がる

個人の方の決算申告をスポットで受任する税理士はたくさんいますが、法人のスポットの決算申告を受任する税理士はゼロではないもののあまり多くはありません。

税務は扱う情報量が膨大であるため、「(本来は)10時間かかる手術を、1時間でやってほしい」と依頼している状態になるためです。

税理士側にもキャパシティがあるため、もしスポットで受任してくれる税理士が見つかった場合、早い者勝ちとなります。以下でスポットで法人の決算申告を受け付けている税理士を紹介します。

MA会計センター@税理士 様

\ ココナラで! /

特徴(2025年7月現在)
  • 販売実績数150件以上、評価件数110件以上
  • 総販売実績数280件以上
  • 70,000円~
  • ビデオチャット付で対応
  • お急ぎオプションあり
  • 売上高ごとに料金変動
  • 記帳代行も対応可

お気軽 税理士 様

\ ココナラで! /

特徴(2025年7月現在)
  • 販売実績数130件以上、評価件数100件以上
  • 総販売実績数420件以上
  • 35,000円~
  • 記帳代行もオプションにて対応可
  • 「よくある質問」の個数が多め(2025年7月時点7個)

税理士@ココナラ 様

\ ココナラで! /

特徴(2025年7月現在)
  • 販売実績数280件以上、評価件数210件以上
  • 総販売実績数1,300件以上
  • 30,000円~
  • 売上高によって料金変動
  • 記帳代行もオプションにて対応可
  • 税務相談もオプションにて対応可
  • 特急対応もオプションにて対応可

複数人に見積もりを取りたいとき

\ 無料! /

社労士の探し方

顧問税理士からの紹介

自身の顧問税理士の知人である社労士を紹介してもらうパターンです。最も多い方法ではないかと思います。弊所でも、クライアントの皆さまから「社労士を紹介して欲しい」というご要望があったときのため、複数人の社労士事務所様と関係構築しております。

こんな方におすすめ
  • 信頼関係重視。
  • どの社労士に依頼すれば良いのか分からない。

マネーフォワードの紹介サービス

こんな方におすすめ
  • マネーフォワードクラウドを使いたい。
  • 複数人の社労士から話を聞きたい。

澁谷税理士事務所のサポート体制

ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、無料WEB面談をご予約下さいませ。

\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /

目次