前払いしてもらう場合のインボイス発行時期について
2024
4/17
当ページのリンクには広告が含まれています。
目次
結論
財・サービス提供前であったとしても、インボイスを交付することは可能です。根拠は以下です。
適格請求書発行事業者には、国内において課税資産の譲渡等を行った場合に、相手方(課税事業者に限ります。)からの求めに応じて適格請求書を交付する義務が課されています(消法57の4①)が、課税資産の譲渡等を行う前であっても、適格請求書を交付することは可能 です。 したがって、貴社は、現状交付している定期保守に係る代金請求時における請求書について適格請求書として必要な事項を記載することにより、当該請求書を適格請求書とすることができます。 なお、課税資産の譲渡等を行った時において、交付した適格請求書の記載事項に変更が生じることとなった場合 には、修正した適格請求書を交付する必要があります 。交付した適格請求書の修正方法等の詳細については、問33《修正した適格請求書の交付方法》をご参照ください。
国税庁HP『消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A』問39 より抜粋
順序
もちろん、交付したインボイス記載事項に修正が生じたならば、修正して再交付する必要はあります。
ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、日程調整ページ より無料WEB面談をご予約下さいませ。
\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /
法人で年1回の依頼は可能ですか?
原則、法人のお客様の場合は期中からの関与を原則 とさせて頂いております。
年に1回のご依頼の場合、「(本来は)10時間要する手術を1時間でやって欲しい」 とご依頼されているような状態となります。そのため、適切なご対応ができなくなることでクライアントの皆さまの不利益に繋がる可能性が高まります。
ただし、事業が小規模な場合や、お早めに動いて頂いており決算申告時期まで数か月間の余裕があるケースなど、お引受け可能な場合もございます。まずはお気軽にご相談下さいませ。
クラウド会計を使えば税理士と顧問契約は不要でしょうか?
税理士側のポジショントークのように聞こえてしまうかもしれませんが、結論から申し上げれば税務顧問は必要となります。会計業務には以下の2つの側面があります。
『作業的』側面(取引のリストアップや取込み作業etc.)
『質的』側面(複式簿記や会計、税法などに則って精査etc.)
1についてはクラウド会計によって効率化をはかることができますが、クラウド会計が2を担保してくれることはありません ので、その意味において税理士との契約は必要となります。
たとえば、「自動運転機能なしでも運転できる技術を持っている人」が、「自動運転機能が搭載された車」を運転する場合、その方のもともとの運転技術を強化することができると思われます。しかし、「一度も自動車を運転したことがない人」が「自動運転機能搭載の車」を運転することは危険極まりない行為かと存じます。
弊所ではクラウド会計もこれと似ているところがあると考えております。
「顧問」とは具体的に何をしてもらえますか?
一言で申し上げれば、事業における「守り」の部分の強化になります。
料金が安く見えるのですが何故ですか?
弊所HP掲載上の料金表は、老舗の会計事務所などと比較頂いた場合、1~2ランクほど低めの料金ラインとなっておりますが(2025年4月現在)、理由はオンライン対応を前提とした内容となっているためです。
対面の定期面談などをご希望の場合、カスタマイズ見積もりとさせて頂いております。
補助金や助成金の支援はおこなっていますか?
補助金業務については、協力事業者様等へお繋ぎさせて頂きます(2025年2月時点)。補助金業務は税務ではございませんので税理士事務所よりも専門機関の方が多数のノウハウを有していること、税理士事務所にてご対応する場合でも顧問報酬とは別料金になること、「Gemini Deep Research」をはじめとした生成AIの登場により、補助金業務のうち一部の工程については専門機関に有料で依頼する意義が薄れてきていることなどが理由です。
助成金申請については、社会保険労務士の独占業務であるため、弊所の協力社会保険労務士様へお繋ぎ致します(税理士紹介会社等の広告において、これが税理士事務所の業務であるかのように誤認させる記述が見受けられますが誤りですのでご注意下さいませ)。
STEP
W eb面談申込み
日程調整ページ よりお申込み下さい。ご契約に関するご面談ですので無料です。
STEP
無 料ヒアリング面談
事前ヒアリングシートに基づき、ヒアリング面談(~30分程度)を実施いたします。 ヒアリングの結果、お客様のご状況や弊所のキャパシティ等によっては、受任することで逆にご迷惑をおかけしてしまうケースもございますので、そのような場合はその旨をお伝え致します。
STEP
お 見積り
ヒアリング内容に基づいてお見積りさせていただきます。
STEP
契 約内容のご説明
お見積り内容にご同意いただけた場合は、契約内容のご説明の場(~15分程度)をセットいたします。
STEP
電 子契約締結
電子契約ツールを使用いたしますので、紙の原本のやり取りや捺印作業等は生じません。
3士業合同セミナー
3士業合同オンラインセミナー「はじめての会社設立」~失敗しないための手続きを教えます~
◆概要この度、会社設立時に必要な行政・金融機関への届出手続きをテーマとしたセミナーを開催いたします。 本セミナーは、会社設立時の各種手続きについて専門的な…