書類に書くべき業種名や業種区分が分からない。調べ方を税理士が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
本コラムの対象者
  • 最近事業をはじめた方
  • 様々な書類に記載する「業種」という欄にどのように記載すればよいか分からないという方

\ お気軽にお問合せ下さい! /

IT業の方へ!

最安で月額15,000円(税抜)にて、記帳込み・決算料込みにて承ります(消費税申告など一部オプション料金)。弊所キャパシティ上限に達し次第お申込みを締め切ります。

法人設立予定の方へ!
目次

業種名の記載

事業をはじめると様々な書類に業種名を記載する必要があります。

金融機関へ融資の申込をするときの書類や、開業届出、法人設立届出などにおいても業種名を記載することになります。

飲食店を運営している場合など分かりやすい業種の場合ならば特に迷うこともないと思いますが、そうでない場合どのように業種名を決めれば良いか、です。

日本標準産業分類

総務省のHPで以下のコンテンツページがあります。

総務省|統計基準等|日本標準産業分類(令和5年7月告示)

「日本標準産業分類」というもので、様々な業界や仕事に対して「●●業」という風にジャンル分けしてくれている資料です。

この分類表は、消費税法上の事業区分を決めるときにも使用するものなので、ご自身の業種名が不明であればこちらの表から調べると良いと思います。

お問合せ

澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋・練馬など首都圏西側地域の事業者様からご相談を受けることが多い事務所です。オンラインにて全国対応もしておりますので離島対応や地方都市対応も可能です。

マネーフォワードクラウドなどを活用し、ペーパーレス&キャッシュレスを目指してサービス展開しております。

主に創業期の事業者(年商約数百万円人員1名~)から成長期の事業者(年商約~5億円人員約~100名)向け税務顧問を取り扱っており、IT業税務を得意としております。

ご紹介の無い方でもお気軽にお問合せ下さいませ。

\ お気軽にお問合せ下さい! /

料金プラン

PR

目次