\ 契約前にサービス内容や料金を確認! /
開業費はいつまで遡れる?
仮に4月1日開業だったとすると、そのために準備していた経費はいつまでの分まで遡れるのか?というお話です。事業をはじめる方であれば誰しも疑問に感じることです。1月くらいまでなら許容されるか、前の年の秋頃までなら?夏頃までなら?春頃までなら?
身も蓋もないのですが、結論から言えば、開業日からどれくらい前の支出まで遡って開業費計上が可能かという点については、税務上規定がないため、個別の事情ごとにご自身で判断してゆくしかないということになります。
「開業費」は「繰延資産」の一種
「開業費」は「費」とありますが費用ではなく、税務上は「繰延資産」というものに該当し「資産」扱いです。繰延資産とは以下のものを指します。
- 不動産所得や事業所得、山林所得、雑所得を生ずべき業務に係るものであること
- 支出の効果が支出日以後1年以上に及ぶこと
- 政令で定めるものに該当していること
不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務に関し個人が支出する費用のうち支出の効果がその支出の日以後一年以上に及ぶもので政令で定めるものをいう。
所得税法第2条第1項20号 より抜粋
開業費の定義
前述の「政令で定めるもの」は以下の施行令の条文で定められており、以下のものが「開業費」に該当します。
- 個人が支出する費用であること
- 資産の取得価額に算入されるものでないこと
- 前払費用に該当するものでないこと
- 不動産所得や事業所得、山林所得を生ずべき事業に係るものであること(=雑所得に係るものはNG)
- 事業開始までの間に生じたものであること
- 開業準備のために特別に支出したものであること
つまり、「繰延資産」にはいくつかの種類があり、そのうちの1つが「開業費」ということです。
(繰延資産の範囲)
第七条 (一部省略)(繰延資産の意義)に規定する政令で定める費用は、個人が支出する費用(資産の取得に要した金額とされるべき費用及び前払費用を除く。)のうち次に掲げるものとする。
一 開業費(不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいう。)
二 開発費(一部省略)
三 前二号に掲げるもののほか、次に掲げる費用で支出の効果がその支出の日以後一年以上に及ぶもの
イ 自己が便益を受ける公共的施設又は共同的施設の設置又は改良のために支出する費用
ロ 資産を賃借し又は使用するために支出する権利金、立ちのき料その他の費用
ハ 役務の提供を受けるために支出する権利金その他の費用
ニ 製品等の広告宣伝の用に供する資産を贈与したことにより生ずる費用
ホ イからニまでに掲げる費用のほか、自己が便益を受けるために支出する費用
2 前項に規定する前払費用とは、個人が一定の契約に基づき継続的に役務の提供を受けるために支出する費用のうち、その支出する日の属する年の十二月三十一日(一部省略)においてまだ提供を受けていない役務に対応するものをいう。
所得税法施行令 より抜粋
いつまでさかのぼれる?
前述の条文上、「開業日からどれくらい前の支出まで遡れるか」については記載がありません。
よって、「間違いなく前述の要件に該当すること」を客観的に説明できる状態にしてあり、かつ、関連する客観的資料(領収書や支出した証拠など)を保管さえしていれば、理論上は開業費として計上可能ということになります。
「じゃあ説明さえできれば20年前の支出まで遡れるのか?」というと、常識的なラインというものはやはりあると思いますので、実務上はそのような挑戦的な処理をする方もいないと思われます。「20年前から開業を準備していた」ことを説明するのは結構無理があります。
規定や依拠できる情報元が無い以上、このあたりは実務上の肌感触で考えざるを得ないため、「開業日から半年~2年くらい前までの支出ならいける」と言う税理士もいれば、「開業日から2~3か月前までの支出までならOK」という税理士もいたり、まちまちですので、ご自身で「自信をもって説明できるか」が大切です。
個人の確定申告を依頼できる税理士
個人の所得税申告は時期が集中する
個人の所得税確定申告は毎年3/15までに、その前年分の所得を申告するため、会計事務所は12-3月は繁忙期となります。そのため、依頼するタイミングが遅れると「うちは既にキャパシティがいっぱいで引き受けられないんです…」と断られてしまうこともあります。
会計事務所としては、キャパシティを超えて業務を受任してしまうと、1件ごとに投下できる時間が目減りしてしまい、結果として事故につながるリスクがあるため、しっかりしたサービスをご提供するためには、業務量を一定まで抑える必要があるのです。
以下で個人の所得税申告を受任してもらえる税理士の探し方をいくつか紹介します。
複数人に相見積もりを取りたいとき
\ 無料! /
税理士@ココナラ 様
\ ココナラで! /
- 販売実績200件以上、評価件数200件以上
- 総販売実績1300件以上
- 確定申告:3万円~
- 実務経験15年以上の税理士が対応
三ツ星税理士事務所 様
\ ココナラで! /
- 販売実績数50件以上、評価件数40件以上
- 記帳代行、決算書作成、確定申告セット:2.8万円~
- 仕訳入力数無制限
- 依頼者側で会計ソフト契約は不要
- 確定申告時期は定休日・時間外でも対応可
Miraie会計事務所 様
\ ココナラで! /
- 民間企業勤務経験がある税理士が対応
- 確定申告:3万円~
- インボイス登録あり
みつ投資公認会計士税理士 様
\ ココナラで! /
- ご自身でも投資をおこなっており投資に関する税制に詳しい公認会計士が対応
- 株式投資やFX、先物、仮想通貨(暗号資産)の確定申告に対応
- 販売実績数60件以上、評価件数50件以上
- 総販売実績数150件以上
- 確定申告:2万円~
- オプションが多数あり、個別の状況に柔軟に対応可能
- インボイス登録あり
フリーランスの税金マガジン
教室業
美容業
コンサルティング業
ライバー・配信業
夜職(ナイトワーカー)
当サイト内の情報をご活用等される場合、以下の内容についてご同意頂いたものとみなさせて頂きますので必ずご一読下さい。
- 当サイト内の情報は正確性等を高めるよう努めておりますが、その内容に対して何らかの保証をするものではございません。
- 当サイト内の情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当サイト管理者は一切責任を負いかねます。
- 当サイト内のコラムは弊所の私見です。
- 当サイト内のコラムはその執筆時点における法令等の情報に基づき整理したものです。
最新の法改正等の内容が未反映となっている場合もあるため、必ずご自身で最新の法令等の情報をご確認下さい。 - 当サイト内の情報の無断転載等は固く禁じます。