目次
メルカリ公式ヘルプページ
洋服や生活用品等の不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となるため基本的に課税されません。
メルカリの売上は確定申告が必要ですか? – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
- この記載は言葉足らずです。
- サイドビジネスとしてメルカリを使用して収入を得ているなど一定の場合には課税されることもあります。
確定申告は必要?
スクロールできます
状況 | 確定申告 |
---|---|
1点で30万円以下の生活用品を売却 | 不要 |
1点で30万円超の生活用品を売却 | 譲渡所得として申告必要 |
非生活用品を売却 | 譲渡所得として申告必要 |
副業としてフリマアプリを活用している | 雑所得として申告必要 |
本業としてフリマアプリを活用している | 事業所得として申告必要 |
確定申告なくてもバレない?
- メルカリを使って確定申告してもバレないかな?
-
バレます。
税務当局はメルカリユーザーではなく、まずメルカリを調べます。メルカリが保有している情報の中に、メルカリユーザーの情報もあるはずですので、そこから無申告者を辿ることが可能です。
副業や本業として利用している場合
フリマアプリを利用したビジネスは業種を分類するとすれば「小売業」に該当します。仕入れた商品を決算月である12月末時点の現状に基づいて棚卸(単価いくらで購入した商品のうち、期末時点においてまだ売れていない物は何個あるのか、などを整理すること)が必要になります。
結構面倒な作業なので、慣れていない方は事前に税理士へ相談しましょう。
個人の確定申告を依頼する税理士の探し方
個人の所得税申告は時期が集中する
個人の所得税確定申告は毎年3/15までに、その前年分の所得を申告するため、会計事務所は12-3月は繁忙期となります。そのため、依頼するタイミングが遅れると「うちは既にキャパシティがいっぱいで引き受けられないんです…」と断られてしまうこともあります。
会計事務所としては、キャパシティを超えて業務を受任してしまうと、1件ごとに投下できる時間が目減りしてしまい、結果として事故につながるリスクがあるため、しっかりしたサービスをご提供するためには、業務量を一定まで抑える必要があるのです。
以下で個人の所得税申告を受任してもらえる税理士の探し方を紹介します。
複数人に相見積もりを取りたいとき
\ 無料! /
税理士@ココナラ 様
2025年6月時点情報
- 販売実績200件以上、評価件数200件以上
- 総販売実績1300件以上
- 実務経験15年以上の税理士が対応
- 3万円~
\ ココナラで! /
三ツ星税理士事務所 様
2025年6月時点情報
- 販売実績数50件以上、評価件数40件以上
- 記帳代行、決算書作成、確定申告セットで2.8万円~
- 仕訳入力数無制限
\ ココナラで! /
Miraie会計事務所 様
2025年6月時点情報
- 3万円~
- 民間企業勤務経験がある税理士
- インボイス登録あり
\ ココナラで! /
会計ソフトの選び方
白色申告者
やよいの白色申告オンライン
- 白色申告者にとってはfreee会計やマネーフォワードクラウド確定申告はオーバースペックな側面もある。
- 副業規模であればやよいの白色申告オンラインで十分。
- 「会計ソフト」というよりは「数字の集計サービス」に近い。
\ 利用料0円! /
青色申告者
複式簿記の知識が必要
- クラウド会計のメジャーどころはfreee会計やマネーフォワードクラウド確定申告。
- 青色申告は青色申告承認申請書を提出すれば無条件に認められるものではなく要件がある。
- 会計ソフトもそれなりにしっかりした機能のものを選ぶ必要あり、単なる「日々の数字の集計」しかできないツールを使うのはリスクあり。
- 複式簿記を習得せずに安易に青色申告をおこなうのはNG。自己学習するか税理士へ依頼する。
スクロールできます
freee会計 | MFクラウド確定申告 | |
---|---|---|
主なユーザー層 | フリーランス | フリーランスから大企業まで |
雰囲気 | 先進的 | オーソドックス |
複式簿記の習得 | ある程度は不要 | 必要 |
【PR】freee | 【PR】MFクラウド |
クラウド会計導入サポート
freee会計
2025年6月時点情報
- 三浦悠佑@税理士・公認会計士様の出品サービス
- 販売実績数200件以上、評価件数200件以上
- 公認会計士税理士が対応
\ ココナラで! /
MFクラウド
2025年6月時点情報
- 三浦悠佑@税理士・公認会計士様の出品サービス
- 販売実績数200件以上、評価件数190件以上
- 公認会計士税理士が対応
\ ココナラで! /
免責事項
当サイト内の情報をご活用等される場合、以下の内容についてご同意頂いたものとみなさせて頂きますので必ずご一読下さい。
- 当サイト内の情報は正確性等を高めるよう努めておりますが、その内容に対して何らかの保証をするものではございません。
- 当サイト内の情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当サイト管理者は一切責任を負いかねます。
- 当サイト内のコラムは弊所の私見です。
- 当サイト内のコラムはその執筆時点における法令等の情報に基づき整理したものです。
最新の法改正等の内容が未反映となっている場合もあるため、必ずご自身で最新の法令等の情報をご確認下さい。 - 当サイト内の情報の無断転載等は固く禁じます。