税理士へスポット相談(単発相談)。料金やオンライン対応について

当ページのリンクには広告が含まれています。

\ 無料! /

目次

税理士へスポット相談はできる?

創業したばかりで顧問を依頼するまでは考えていない。

そもそも税理士へスポット相談ってできるの?

スポット相談のメリットとデメリットは?

自分で調べながら記帳しているが合っているか不安…。スポットでチェックってしてもらえる?

澁谷税理士事務所

スポット相談をやっている税理士もあります。顧問との違いは主に以下の通りです。

スクロールできます
項目顧問スポット
料金の支払頻度毎月+決算申告時1回
関与頻度継続して関与業務が完了するまで
澁谷税理士事務所

スポット相談のメリットやデメリットについて解説してゆきます!

スポット業務のメリットとデメリット

顧問

メリットデメリット
日々の取引の論点を整理&管理してもらえる
事業における防御力が上がる
経理スタッフを雇用するよりも料金が安い
いつでも相談できる
顧問料が毎月生じる

スポット

メリットデメリット
料金が安く1回のみサービスの質が下がる
「中途半端な状態」に陥る
トラブル予防が困難
税理士難民(※1)リスクが増大
  • ※1 「引き受けてくれる税理士事務所が見つからない状態」のことです。会計・税務は労働集約型業務です。必要なリードタイム(作業時間)が確保されていない場合、よほど税理士事務所側にリソース(スタッフがたくさんいるなど)が無い限りは、ご要望にお応えすることができずこのような現象が生じてしまいます。

\ 無料! /

スポット相談の種類と料金

主なスポット業務一般的な料金目安対応可能税理士事務所弊所対応可否
決算・確定申告(個人)50,000円~多い
決算・確定申告(法人)200,000円~少ない原則×
メール相談10,000円~少ない
仕訳帳チェック要見積もり少ない
自計化サポート要見積もり少ない
  • なお、「決算・確定申告(法人)」については、引き受けない税理士事務所が多いのは、法人決算で12か月分の取引を年1回だけ一気にチェックするというのはかなり無理をすることになるためです。
  • 引き受けられるケースとしては、税理士が確認した結果、法人にしては取引量が非常に少ないという判断になった場合くらいです。
  • 料金目安についてはピンキリですので相場を知ろうとするより直接税理士へ聞いた方が良いです。上記表は、私が観測した限りで割とよく見かける料金を参考に記載しています。

スポット相談を辞めた方が良い理由

税金の世界はALL or NOTHINGです。そのため例えば「1か月だけ帳簿をスポットでチェックする」としてもあまり意味がないという側面もあります。

ネットで「税理士によるスポット相談」を探すといくらかヒットはすると思いますが、肝心なところは対象外となっているのはこれが理由です。税理士側もたったの一部分をチェックしたところでは満足なサービスを提供できないということです。

オンライン対応

スポット相談の場合、ほとんどがオンラインのみの対応となります。

顧問の場合、コロナ以降、オンライン対応する税理士は増えているので、オンライン完結のプランとするか対面面談を設定するプランとするかはクライアントの皆さまが選ぶことになります。

\ 無料! /

弊所のサポート体制

弊所ではメール相談や自計化支援など、いくつかスポット業務も取り扱っています。スポットで対処すべき業務はスポットで、スポットで対処しない方が良い業務はその旨お伝えしております。

ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、無料WEB面談をご予約下さいませ。

\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /

目次