マネーフォワードを使えば税理士は不要?なぜ税務顧問が必要か解説

弊所・澁谷税理士事務所は、法人設立サポートなどの創業支援や小規模な事業者向け税務顧問を取り扱う練馬駅に近い事務所です。マネーフォワードクラウドなどのオンラインツールを活用し、ペーパーレス・キャッシュレスを目指してサービス展開しております。

税理士が「税理士がいた方が良い理由」を語るとポジショントークになってしまいますが、我流で進めて帳簿がカオス状態になってゆき結局あとで修正申告が必要になりペナルティと追加税理士報酬が発生した、といったことになるリスクがあります。本コラムでは税務顧問が必要な理由を解説しています。

目次

本コラムの対象者

  • 税務顧問業務の内容がいまいち分からないという方
  • 税務顧問サービス=記帳代行+確定申告 と理解されている方
  • クラウド会計を始めて導入する予定の方
  • ご自身で記帳している方 or するつもりの方
  • マネーフォワードクラウドユーザーの方
  • ITに抵抗が無い方

クラウド会計を使うと…

2工程ある

クラウド会計 ペーパーレス キャッシュレス 税理士
青が手作業、赤が自動化

右側の枠がクラウド会計のシステム内だとイメージしてください。

要点としては以下の2ステップに分かれているという点です。

①取込み・インポート

②記帳

クラウド会計を使いこなせば①については自動化されます。が、②において専門知識を用いたチェックが必要になります。

「①が完了した状態」=「記帳完了」ではなく、「①②が完了した状態」=「記帳完了」です。

自動仕訳機能

クラウド会計には自動仕訳機能というものがあり、ソフトに対して正しく指示(設定)を出していれば自動で仕訳が計上されます。

つまり②もある程度は自動化できるということです。

ただ、この指示(設定)は定期的にメンテナンスをする必要があり、誤ったままの状態だと誤った仕訳が自動で量産されてしまいます。

『会計』と『税務』

「事実関係の整理」は、誰とどういう取引条件で、いくらで何をやり取りしたのか、などの情報を、根拠となる証拠資料に基づいて整理することです。

「税務」と聞くと「確定申告書の作成」(いちばん右)を真っ先にイメージする方が多いのではないでしょうか。

実際には税務に関する検討は、真ん中の「仕訳の計上」の時点で同時におこなう場合がほとんどです。

つまり、日々の会計処理を作る際に会計目線だけでなく税務の目線でチェックしなければ思わぬ落とし穴にはまるかもしれません。これが税務顧問が必要な理由の1つです。

この「税務の目線」がどのようなことを指しているのか、以下で例を挙げます。

事例1

前提

ビルの管理会社が、共益費を毎月定額で各テナントから受領しており、そのお金を使ってそのビルの水光熱費や清掃代などを支払うとします。

会計

スクロールできます
借方科目消費税借方金額貸方科目消費税貸方金額
普通預金550,000預り金550,000

税務の視点を一切無視するのであれば、テナントからお金を受け取ったときこのような仕訳でも良いかもしれません。

水光熱費などを支払うときは以下のようにします。

スクロールできます
借方科目消費税借方金額貸方科目消費税貸方金額
預り金440,000普通預金440,000
実際に要した金額の方が少なかったと仮定

税務

スクロールできます
借方科目消費税借方金額貸方科目消費税貸方金額
普通預金550,000賃料収入(共益費)課税10%550,000

しかし、消費税法上はこれは課税売上です。そのため上記のようにしなければなりません。

「これは消費税法上は課税売上だな」と気付けるかどうか、です。単に記帳ができるだけでは税務の視点が欠けている決算書(会計書類)ができてしまいます。

その決算書に基づいて確定申告書作成をすると、誤った前提からは誤った結論しか出てこないため、申告自体も間違うこととなります。

事例2

前提

主要な取引先を接待したとします。

会計

スクロールできます
借方科目消費税借方金額貸方科目消費税貸方金額
接待交際費課税10%220,000未払金220,000

接待したときにお店などから受け取った領収書や予約表などの証拠資料と突合し、たしかに存在した取引であることが確認できれば上記の仕訳で問題ないでしょう。

税務

会計処理自体はそのままでOKですが、税務の目線からはたとえば以下のようなチェックが必要です。

そしてチェック結果を数か月後の確定申告に備えて管理しておく必要があります。顧問税理士もおらず期中から自社で管理ができていない場合、申告業務を依頼する税理士から追加質問が来ますが、過去の取引に遡って確認してゆくという無駄な作業が生じることになります。

  • 法人税法上の『飲食費』(辞書的な意味ではなく)に該当するか?
  • 法人税法上の『交際費等』(辞書的な意味ではなく)に該当するか?
  • 法人税法上の『接待飲食費』(辞書的な意味ではなく)に該当するか?
  • 参加者1人当たりの支出額はいくらか?

事例3

以下のコラムで紹介しているケースも会計(簿記)の知識だけでは仕訳を作ることができない例です。

税務目線が無い場合、単に「雑収入」に計上して終わり、としてしまうリスクがあります。

事例4

こちらも消費税法を理解していなければ会計処理が作れない例です。

税務の視点(どのような取引が税法上の「対価の返還等」に該当するのか)が無ければ誤った会計処理を計上してしまうリスクがあります。

事例5

最近は様々な業種で業務委託導入が流行っていますが、これも導入時に税務上の論点を洗い出しておかなければ誤った認識のまま誤った会計処理を量産し続けることとなってしまい、数年後にそのツケが回ってくるリスクがあります。

事例6

事業で使用する資産を売却したりなど、数年に1回はあると思いますが、そのような場合も税務会計目線がなければ誤った仕訳を会計ソフトに登録するリスクがあります。

会計ができているだけではNG

本コラムで伝えたかったことは、ご自身では「記帳ができている」「同じ取引しか出てこないから会計処理を作るのも簡単」と思っていても、実際には税務の視点では誤った会計処理を計上してしまっている、という危険があるという点です。

誤った会計処理が量産されてゆき帳簿がカオス状態になってしまうと、「マイナスに陥っている状態をゼロ地点に戻す」という膨大な工数が生じるため、そもそもそれを受任する税理士が見つからないという事態になる可能性もあります。

普段からこのように、税務の目線で会計処理を作る(一般的に『税務会計』と呼ばれます)ためのアドバイスをもらえるのが税務顧問というものの役割の1つです。

参考元情報

テナントから領収するビルの共益費|国税庁 (nta.go.jp)

コラムに関する免責事項

当サイト内のコラムの内容をご参照・ご活用等された場合、以下に掲げる内容についてご同意頂いたものとみなさせて頂きますので必ずご一読下さい。

  • 当サイト内のコラムの内容については正確性等を高めるよう努めておりますが、その内容に対していかなる保証をするものでも御座いません。
  • 当サイト内のコラムに記載された情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当サイト管理者は一切責任を負いません。
  • ご自身の税務等に関するご判断に際しては、最終的には必ずご自身の顧問税理士等へご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。
  • 当サイト内のコラムは簡潔さに優先順位を置いておりますので、一定の情報は割愛させて頂いております。
  • 当サイト内のコラムはその執筆時点における法令等の情報に基づき整理したものです。
    法令等は日々改正されるものであり最新の法改正等の内容が未反映となっている場合もあるため、必ずご自身で最新の法令等の情報をご確認下さい。
  • 当サイト内のコラムはあくまで当サイト管理者の私見であり、他の専門家と解釈が相違する場合も御座います。
  • 当サイト内のコラムは予告なしに変更や更新、削除されることが御座います。
  • 当サイト内のコラムに記載された情報の無断転載等は固く禁じます。

お問合せ

澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋・練馬など首都圏西側地域の事業者様からご相談を受けることが多い、練馬駅近くの事務所です。オンラインにて全国対応もしております。

マネーフォワードクラウドなどのオンラインツールをフル活用し、ペーパーレス&キャッシュレスを目指してサービス展開しております。

主に創業支援や小規模な事業者(年商約数百万円~5億円規模、人員1名~100名規模)向け税務顧問を取り扱っております。

スポット業務も御座いますので、ご紹介の無い方でもまずはお気軽にお問合せ下さいませ。

公認ゴールドメンバー
創業支援パートナー
弥生会計アドバイザー
目次