本コラムは以下のような方を対象としています。
- 教室業を営む予定の方
- ご自身の事業のDXを進めたい方
\ 格安丸投げ! /
ビジネスモデル
ピアノ本体の費用や、教室の賃料など費用がそこそこかかりますが、この手の教室は地域密着型の場合がほとんどですので、ある程度人口密度の多い地域であれば近隣住民がお客となることが見込めると思われます。
利害関係者の数も比較的少なく、シンプルなビジネスモデルです。

想定される主な費用です。
- 賃料
- 内装・外装費
- ピアノ
- 搬入費
- 光熱費
- 広告宣伝費
- 教材費用
許認可
ピアノ教室特有の許認可はありません。強いて言えば賃借する部屋のオーナーさんや管理会社へピアノ教室を開くことを事前に説明しておきましょう。
税務上の注意点
税務上の届出書など
ピアノ教室特有の許認可は不要ですが、以下の税務上の届出等は必要です。
届出など | 必要な場合 | 期限 | 提出先 | 使用ツール |
個人事業の開業・廃業等届出書 | 開業する場合 | 事業開始等の事実があった日から1ケ月以内 | 税務署 | 会計ソフト、 税務ソフト、 紙面 |
青色申告承認申請書 | 青色申告する場合 | 原則:申告対象年の3月15日まで 申告対象年の1月16日以後に開業した場合:事業開始日から2か月以内 | 税務署 | e-Taxソフト(WEB版) |
給与支払事務所等の開設届出書 | 従業員を採用する場合など | 開設した日から1ケ月以内 | 税務署 | – |
事業開始等申告書 | 開業する場合 | 各都道府県等で定める日 (都税の場合開業から15日以内) | 都道府県税事務所 | 税務ソフト、 紙面 |
1人で運営するなら「給与支払い事務所等の開設届出書」は不要です。
「青色申告承認申請書」は必須ではありませんが、申請すると税務上の特典を享受することができ、その代わり、複式簿記(家計簿より正確な帳簿付けのこと)での記帳を求められます。
ただ、今の時代、会計ソフトを使えば複式簿記で記帳するのはそれほど難しくはないです。
以下の届出は必須ではありませんが、場合によっては提出するものです。この辺は税理士と要相談です。
届出など | 必要な場合 | 期限 | 提出先 | 使用ツール |
適格請求書発行事業者の登録申請書 | インボイス発行事業者となるとき | 事業を開始した日の属する課税期間末日 | 税務署 | e-Taxソフト(WEB版) |
課税事業者選択 | 課税事業者となるとき | 事業を開始した日の属する課税期間末日 | 税務署 | e-Taxソフト(WEB版) |
簡易課税選択 | 簡易課税制度を選択したいとき | 事業を開始した日の属する課税期間末日 | 税務署 | e-Taxソフト(WEB版) |
\ 無料! /
業種特有の注意点
ピアノ教室特有の税務上の注意点は特にありませんが、強いて言えば、(青色申告する場合)自宅兼ピアノ教室の場合、家事按分(プライベートに係る費用と、個人事業に係る費用を区分する作業)をする必要があります。
個人事業に係る費用だけを経費として計上できます。
また、お客さんは個人がほとんどだと思いますので、インボイスの登録もしない場合の方が多いと思いますがこのあたりも税理士と相談上決定下さい。
減価償却
一番金額の大きい設備投資はピアノ本体かと思います。
これは税務上は「器具備品」として耐用年数5年で減価償却(5年かけて少しずつ経費計上してゆく)こととなります。
簡易課税制度
消費税の簡易課税制度を選択する場合、日本標準産業分類の大分類が「教育、学習支援業」に該当するので、第五種となります。

\ オーソドックスなプラン! /
個人事業の起業前TIPS
これから個人事業をはじめる方
はじめて個人事業を起業する方向けのお役立ち情報集です。
ロゴマークの準備
- Canvaで自作する。
- スキルシェアリングサイト『ココナラ』で外注する。
拘りがある場合やデザインが好きな方はCanvaで自作してみましょう。
プロのデザイナーさんに依頼する場合、約6万円前後~もあれば数千円程度のものもあるなど料金幅は大きめです。「プロに依頼したいけど今はまだ開業資金を節約したい」という場合、『ココナラ』の以下出品サービスが比較的安価で、販売実績数も多いため、気になる方はチェックしてみください。
\ ロゴを外注! /
せっかく作った自分だけのロゴマークが誰かに真似されたらいやですよね。商標登録をすることによって権利保護をすることができます。これは弁理士の専門領域です。普段なかなかお会いする機会のない専門家ですが、『ココナラ』でも以下出品サービスにて弁理士さんに相談することができます。
\ ロゴ権利保護の相談! /
名刺の準備
ロゴマークと同時に作成すると思いますが、名刺は一度作成しても必ず修正したくなります。キャッチフレーズや文字の位置、レイアウトなどを改善したくなるからです。そのためいきなり何百部もするのはやめておいた方が良いかもしれません。100部くらいでOKです。
はじめから作り直す前提なので、『ココナラ』で依頼することをおすすめします。以下の出品サービスが安価で販売実績数も多めです。
\ 名刺の外注! /
ホームページの準備
項目 | 自作 | 『ココナラ』で外注 | HP制作会社へ外注 |
---|---|---|---|
価格帯 | 年間1万円弱~※1 | 数千円~数十万円 | 100万円~ |
クオリティ | |||
作業負担 | |||
HP公開後のメンテ | |||
広告の自己コントロール |
- ※1 サーバーレンタル代のみの場合。
- HPは自社の広告。理想は自身のコントロール下におくべきで、「その都度、保守運用委託先に依頼しなければ更新ができない」という状況は避けるべき。
- 自作する場合、Wordpressを勉強し続ける胆力が必要になることも忘れずに。
- SEO対策は結果が保証されるものではないため、資金に余力があるか確証がある場合を除き、多額のお金を投下するのは慎重に。
\ HPを外注! /
開業届出など
- 個人事業の開業・廃業等届出書
- 所得税の青色申告承認申請書
- 事業開始等申告書
個別性の反映ができるため税理士へ依頼するのが最善ですが、開業資金を減らしたくないという場合、マネーフォワードクラウド開業届がおすすめです。
\ 個人事業をはじめる方! /
その他

ペーパーレス&キャッシュレス
対面で決済
対面で生徒さんから月謝などを受取る場合、現金ではなく以下のようなツールを使いましょう。これらのツールはクラウド会計と連携することができます。
キャッシュレス集金サービス
以下のようなツールも教室業に適していておすすめです。GMOグループの運営サービスです。
参考元情報
ピアノ教室を営む場合の家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例|国税庁 (nta.go.jp)
ご自身の会計や税務について、「自分の場合はどのように進めるべき?」とお悩みの方は、まずは弊所サービス内容をご確認いただき、無料WEB面談をご予約下さいませ。
\ サービス範囲や料金を契約前に確認! /